家庭教師ガイド

家庭教師の全てをお伝えします。

科目別に指導法を紹介!家庭教師バイトの授業のコツ

      2018/10/09

家庭教師バイトの授業

高報酬でやりがいも大きいことから人気の高い家庭教師アルバイトですが、生徒の成績を上げるという責任は重く、どのように授業を進めていけば良いのか分からないという人も多いと思います。
今回は、家庭教師アルバイトの授業の進め方に疑問や不安を持っている方向けに、生徒の成績を伸ばすための効果的な指導のコツを紹介したいと思います。科目別の指導ポイントなどもご紹介していきます。

生徒の成績が伸びる教え方のポイントとは?

生徒によって、家庭教師を利用する目的は様々ですが、基本的には「学校や塾で理解できなかった部分を教えて欲しい」「苦手科目を克服したい」という生徒が多いでしょう。個々の生徒に合わせて指導のやり方を変えるのは大事ですが、どの生徒を担当する際にも共通して大事なのは、生徒の現状の学力・勉強習慣を正しく認識する、ということです。

まずは今の生徒に何が足りないのかをきちんと認識し、それに基づいて長期的な視野で生徒の成績をどのように伸ばしていくか考えるというのが基本です。この長期的な視点がぶれていると、普段の授業で指導すべき内容も曖昧になってしまうので、指導を始めて間もないうちに、生徒の現状把握、目標確認を徹底しておくことが大切です。

勉強習慣を身につけさせる

日々の授業で重要なのは、生徒に家庭教師の授業時間以外でも自発的に勉強する習慣をつけさせるということです。学力レベルは生徒によって異なりますが、学校や家で自学するのが苦手という生徒は多いです。このような生徒は、基本的な予習・復習といった学習習慣が身についていません。したがって、いくら家庭教師の授業で勉強を教えたところで、それを身につけようという意思が本人にない限り、授業の効果も現れません。まずは勉強したことを自主的に復習する勉強姿勢を身につけさせることがポイントとなります。

具体的には、講義で学習した内容を確実に定着できるように、課題として演習問題を出す、毎週の授業で前回の講義内容の小テストを行うといったことで、授業のない日でも机に向かう習慣を身につけさせることができます。全く勉強しない生徒に関しては、いきなりハードな勉強をさせるのではなく、最初の内は比較的取り組みやすい課題を出し、徐々に重くしていくといった工夫が必要です。

簡単な問題、難しい問題の出し分けを行う

また、苦手分野ばかりに取り組ませるのも、生徒のモチベーションを下げてしまう要因であるので注意が必要です。得意領域や簡単な復習を適度に取り入れて、問題が解ける、問題を解くのがおもしろいと感じさせることが、自発的な勉強を促す秘訣です。特に、簡単な問題の復習は、苦手意識を振り払う上で非常に重要です。授業では難しい問題、課題では基本問題といったようにメリハリをつけることも有効です。

これでばっちり!科目別指導法

ここからは、英・数・国・理・社の主要5科目の具体的な指導ポイントについて説明していきます。自分の得意科目以外の指導法が分からないという方は、是非参考にしてください。

英語

指導の機会として非常に多い英語ですが、生徒の学力レベルによって教え方は変わってきます。

まず、「英語ができない」生徒ですが、このような生徒は最低限暗記すべきこと(単語・文法・構文)が身についていないことが多いので、これらを徹底的に習得させるのを優先しましょう。英文がすらすら読めるようになるためには、単語や文法などの英語を読むための「ツール」を身につけることが不可欠なので、頻繁に確認テストを設けるなどして確実に覚えさせることが大切です。

また、単語や文法を習得させるのと同時に、予習の重要さを理解させる必要があります。事前に教科書の英文を予習し、学校で先生の解説を聞くというスタンスが読解力を鍛える非常に重要ですので、予習の習慣が身についていない生徒には、単語を調べ、文構造をキャッチし、訳すという一連の流れをしっかりと教えましょう。

一方、「英語がそれなりにできる」という生徒は、単語や文法といった基本的なツールが身についており、予習を中心とした勉強方法が定着している場合が多いです。このような生徒に必要なのは、単純に英語に触れる経験でありますので、とにかく実践的な英語長文を読む機会を与え、しっかりと内容を理解した上でひたすら音読ということを重視させましょう。しかし、単語や文法は定期的に触れていないと抜け落ちますので、覚えたからといって日々の確認を疎かにしないよう意識させることが大切です。

数学

数学は好き嫌い、得意不得意が非常に分かれる科目です。数学が得意な生徒は、問題を解くことに楽しさを感じ、強制されなくても自主的に難度の高い問題にチャレンジします。しかし、苦手意識を持っている生徒は、自分で遅れを取り戻すことが難しく、「数学はだめだ」と諦めてしまいがちになります。

数学が苦手な生徒を指導する場合、まずは生徒が何を理解していないのかを認識し、分からない部分を徹底的に解消してあげることが大切です。数学では基礎力の欠如が成績を伸ばすのに命取りとなりますので、分からなくなった部分から丁寧に振り返ってあげましょう。理屈や理論が理解できたら、とにかく基礎的な問題を大量に解かせ、「数学ができる」と実感させることが大切です。

また、段階的な問題演習に取り組むことで、公式や理論を組み立てて応用問題に対処することを自然に学び、難しい問題を解けるようになることが「楽しい」と感じるようになります。数学を教える際には、まずは基礎力に欠陥がないかに注目して、指導方針を組み立てましょう。

国語

国語は現代文と古典に分かれますが、現代文に関しては「どのように教えればよいか分からない」という人が多いと思います。プロ講師でない限り、現代文を論理的に解く方法を指導することは非常に難しいです。プロでない学生の家庭教師は、特徴生徒に近い学生だからこそ生徒目線で問題を解き進めていけるという利点があります。

普段プロ(学校の先生や塾の先生)からしか教わらない生徒は、「どの先生から教わってもどうせ解けない」考えてしまいがちです。ところが、自分と同じように学生時代国語に苦しんだ先生が教えるならば、解読の仕方に通じる部分があるので、説明も理解しやすいと感じるのではないでしょうか。一から解き方を解説するのは難しいので、使用している問題集の解説を分かりやすく噛み砕いてあげれば大丈夫です。

古文・漢文については、英語同様に単語・文法の暗記が重要ですので、こちらは確認テストを設けながら身につけさせると良いです。また、予習をする際のノートの作り方にもコツがありますので、自らの経験を元に指導してあげましょう。

理科・社会

理科・社会は基本的に暗記科目ですが、重要なポイントは2つ、「一夜漬けにさせない」、「興味のない分野をうまく覚えさせる」ということです。

「暗記科目は一夜漬けが当然」と思っている生徒も多いですが、短期集中的に覚えても身につかないのでやめさせましょう。毎日15分ノートを振り返る習慣を身につけるだけで、知識の身につき方は大きく変わってきますので、日々少しでも触れさせることを意識させると良いです。また、生徒が興味のない分野に関しては、指導法を工夫してうまく暗記させることが大切です。

一人で地道に覚えるのが難しいと感じている場合、テストに使えるまとめノートを作ってあげたり、楽しめるようなクイズで確認してあげることで、生徒も自然に覚えていきやすいでしょう。

生徒目線で分かりやすい指導を心がけましょう

いかがでしたでしょうか?上記のような授業のポイントは、あくまで一例でありますが、初めて家庭教師アルバイトで授業を行う際の参考になるかと思いますので、是非お役立てください!

 

登録ボタン

 

 - 家庭教師バイト